日本語教育に関連する各地のイベント一覧
日時 | 場所 | 主催 | 内容 | チラシ |
---|---|---|---|---|
2020年12月6日(日)10:00~16:00 | オンライン(ZOOMウェビナー、ミーティングにて実施) | 一般社団法人 多文化社会専門職機構 | 第4回多文化社会実践研究フォーラム「多文化社会における市民活動を問う」 | (27) |
応募締切: 2020年(令和2年) 12月31日(木)必着 |
メール添付で応募 | 国際交流研究所 (大森和夫・大森弘子) |
第四回「世界の日本語学習者《日本語作文コンクール》」 「【俳句】コンテスト」 テーマ=【「俳句1句」と、「30字前後の説明文(季節、場所など)」】 《【俳句】の「題」は自由(自然、社会、文化、日本・日本人、日本語学習など)》 《一人で3句まで、応募できます》(「季語」のない俳句も、応募できます)。 |
(26)※国際交流研究所ウェブサイトへリンク |
2018年3月9日(金) 18:30~21:00 |
東京都世田谷区 | にほんごの会企業組合 | にほんごの会企業組合主催日本語講座 「介護の日本語教育ー今、何が問題?何が求められている?」 |
(25) |
2018年2月26日(月) 13:30~16:30 |
千葉県千葉市 | 千葉県国際交流センター | 外国につながる子供の学習支援 日本語ボランティアの集い |
(24) |
2017年12月10日(日) 10:00~16:00 |
宮城県仙台市 | 日本語学習支援ネットワーク会議2017in 仙台実行委員会 | 日本語学支援根とワーク会議2017in仙台~多様な背景を持つ人と共に地域で生きるということ~ | (23) |
2017年11月26日(日) 13:00~16:00 |
神奈川県横浜市 | 公益財団法人横浜市国際交流協会 | まちのにほんごプラットフォーム「外国人クロストーク日本人」「ともに暮らす・働く・育てる」を語るーコミュニケーションの視点からー」 | (22) |
2017年10月28日(土) 13:00~17:00 |
佐賀大学 本庄キャンパス教養教育1号館122教室 | 看護と介護の日本語教育研究会 | 看護と介護の日本語教育研究会 第14回例会 第4回 看護と介護の日本語教師のための教師研修 「介護分野における外国人受け入れの動向と日本語支援のアイデア」 | (21) |
2017年9月30日(土) 13:00~17:00 10月1日(日) 10:00~16:15 |
大阪府大阪市 | 文化庁 | 平成29年度文化庁日本語教育大会・大阪大会「日本語教育新時代!「これからの日本語教育の人材像を考える」 | (20) |
2017年9月9日(土) 13:00~18:00 |
東京都台東区 | ことばと学びでつながるなかまの会 | 日本語教育の夏フェス Workshop Festival |
(19) |
2017年8月26日(土) 13:00~17:00 8月27日(日) 10:00~16:30 |
東京都千代田区 | 文化庁 | 平成29年度文化庁日本語教育大会・東京大会「日本語教育新時代!「これからの日本語教育の人材像を考える」 | (18) |
2017年8月19日(土) 13:00~18:00 |
東京都千代田区 | 看護と介護の日本語教育研究会 | 介護福祉士を目指す日本語学習者向け授業のポイント! ー介護の専門的な内容の教え方ー |
(17) |
2017年8月5日(土) 10:00~12:00 |
愛知県名古屋市 | CHEERS | 日本語教師力1UPセミナー vol.8「わたしの『トリセツ』を作ろう! ~履歴書つくりの正しい準備~ |
(16) |
2017年6月24日(土) 13:00~17:00 |
富山県富山市 | トヤマ・ヤポニカ | (トヤマ・ヤポニカ創立25周年記念研究会)地域日本語教育実践の明日 -内容重視の批判的言語教育 (CCBI)の枠組みで捉え直す- |
(15) |
2017年6月18日(日) 13:30~15:30 |
京都府京都市 | 京都にほんごRings (公財)京都府国際センター |
日本語支援ボランティア研修会 「東海日本語ネットワークのお話」 |
(14) |
2016年11月26日(土) 10:00~13:00 |
東京都豊島区 | 特定非営利活動法人多文化間メンタルヘルス研究所 | 第6回難民理解講座 「日本に難民は定住したか?」 |
(13) |
2016年11月5日(土) 13:00~16:00 |
愛知県名古屋市 | 愛知県 | 多文化共生フォーラムあいち2016 「外国人が多い地域だからこそできるまちづくり」 |
(12) |
2016年10月1日(土) 13:00~17:30 2016年10月2日(日) 10:00~16:00 |
大阪府大阪市 | 文化庁 | ALL JAPANで考えよう!外国人施策から見えてくる日本語教育人材の専門性 | (11) |
2016年8月27日(土) 9:50~16:30 |
岩手県盛岡市 | 日本語学習支援ネットワーク会議 事務局 岩手大学グローバル教育センター 松岡洋子研究室 | 日本語学習支援ネットワーク会議16 in Morioka ~岩手から発信する地域の多文化社会の未来~ |
(10) |
2016年8月21日(土) 10:00~17:00 |
東京都立川市 | 基礎教育保障学会 JASBEL | 基礎教育保障学会 設立総会 第1回 研究大会 |
(9) |
2016年7月30日(土) 14:00~16:30 |
東京都大田区 | 多文化理解プロジェクト Tabrip | 多文化理解セミナー 「どうつきあう?~おとなりのイスラム教徒編~」 |
(8) |
2016年7月2日(土) 13:30~16:00 |
兵庫県神戸市 | ひょうご日本語教師連絡会議 公益財団法人兵庫県国際交流協会 |
学習者が楽しいと思える「読む活動」「書く活動」の進め方 | (7) |
2016年6月18日(土) 10:30~18:00 |
東京都目黒区 | 公益社団法人日本語教育学会 | 演劇を通して日本語教育の現場を見直す -フォーラムシアター体験ワークショップ- |
(6) |
2016年3月26日(土) 13:30~16:30 |
広島県呉市 | 呉市文化スポーツ部文化振興課 | 行政と取り組む地域日本語教育の実践と課題 ~総社市地域参加型生活サポート日本語教育事業を例に~ |
(5) |
2016年3月18日(金) 13:00~16:00 |
群馬県佐波郡 | 群馬県立女子大学地域日本語教育センター | 「子どものことばと学びを支える -地域の日本語ボランティアの役割-」 | (4) |
2016年3月12日(土) 13:30~16:30 |
岐阜県岐阜市 | 公益財団法人岐阜県国際交流センター | 岐阜県日本語ボランティアセミナー (平成27年度地域日本語教育全体会議) |
(3) |
2016年3月5日(土) 13:00~17:30 |
東京都新宿区 | 公益社団法人日本語教育学会 | 2015年度日本語教師研修 「対話で紡ぐデジタル・ストーリーテリング―語りによるエンパワメントをめざして-」 |
(2) |
2016年2月17日(土) 14:00~18:00 |
大阪府大阪市 | 大阪市立総合生涯学習センター | しきじ・にほんごカフェ2月 「日本に住んでいる外国人と話してみよう!聞いてみよう!」 |
(1) |
が運営しています。