分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全77件中 61~ 70件目表示  前へ 4 5 6 7 8 次へ

教材 - 教科書

神戸に住む「生活者としての外国人」が安全安心、快適な日常生活のために必要な情報を得ながら、楽しく日本語の学習ができるような地域に根差した教材。平成20年度事業で作成された教材「こうべを楽しもう」(旧版)を改訂。
所有者:兵庫日本語ボランティアネットワーク 文化庁

教材 - 教科書

日本語指導者(ノンネイティブを含むボランティア)にとって教えやすい教材。パワーポイントを用いた教材。インドネシア、ネパール、英語、韓国語訳入り。
所有者:NPO法人国際交流の会とよなか(TIFA) 文化庁

教材 - 教科書

日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会 文化庁

教材 - その他

 国際交流基金関西が2007年に公開したWebサイト「日本語でケアナビ」に基づいて作成された用語集。  日本の看護・介護現場で働く外国人スタッフと、ともに働く日本人スタッフの双方が円滑なコミュニケーションを図るために有用な用語集。  「場面...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

介護・看護の分野で働く日本語学習支援のためのウェブサイト。 日本語−英語および日本語−インドネシア語の辞書機能が中心。 業務に必要な専門的な用語から、同僚とのコミュニケーションに必要な言葉まで、例文と供に収録。音声も聞ける。スマ...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 日本語学習者の役に立つウェブサイトやツールなどをわかりやすく紹介する日本語学習ポータルサイト。  無料で誰でも利用可能な日本語学習ウェブサイトについて、便利なポイントと操作方法をブログ形式で紹介。  また、複数のサイトを合わせるなど、使い...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - 補助教材

日常生活で必要な場面に分けた多言語会話集。
所有者:公益財団法人浜松国際交流協会

教材 - 教科書

 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。 海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。  初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...
所有者:東京外国語大学

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - その他

 石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。  項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課
全77件中 61~ 70件目表示  前へ 4 5 6 7 8 次へ