分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全23件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

教材 - 教科書

 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。 海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。  初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...
所有者:東京外国語大学

教材 - 補助教材

 「薬局で症状を説明し、薬を求めること」が到達目標。  1からだのばしょのなまえ。体の部位の名称を覚えるため、ふせん等に体の部位名を書き、その部分に貼る。  2様々な体の症状を表すイラストと症状の語彙を例示。「~がいたい」「~がかゆい」をは...
所有者:高森町公民館 日本語教室 木下弥生

教材 - 教科書

技術研修生のスワンさんが来日してから帰国するまでの生活場面をとりあげた初級レベルの教材.。
所有者:株式会社エヌ・アイ・エス(I.C.NAGOYAの母体会社)

教材 - 教科書

 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第4分冊。初版は2003年。  生活者としての外国人への日本語支援であることを...
所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会

教材 - 教科書

山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第5(最終)分冊。2011年初版発行。  生活者としての外国人への日本語支援であることを...
所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会

教材 - 教科書

 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第2分冊。初版は1996年。  生活者としての外国人への日本語支援であることを...
所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会

教材 - 教科書

 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第3分冊。初版は1999年。  生活者としての外国人への日本語支援であることを念頭に置...
所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会

教材 - 教科書

 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第1分冊。初版は1994年。  生活者としての外国人への日本語支援であることを...
所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会

評価 - 日本語能力評価

コンピュータによる日本語学習者のインターネット日本語能力自動判定テストです。受験者の回答行動に応じて,能力測定に最適な問題を選択して表示します。
所有者:J-CAT Project team and International Student Center at University of Tsukuba

評価 - 日本語能力評価

オンライン上で日本語能力が測定できるテストです。SPOT(Simple Performance-Oriented Test),漢字,文法などのテスト集です。
所有者:筑波大学TTBJプロジェクトチーム(代表:小林典子,加納千恵子,酒井たか子)
全23件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ