分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全58件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

教材 - その他

平成24年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した学習教材。NPO法人である宇都宮市国際交流協会が,市内の外国人住民を対象に,日本での生活を円滑に行うために必要な日本語の習得とコミュニケーション能力の向上を図りながら,地域...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

 文化庁の委託事業である平成24年度「生活者としての外国人のための日本語教育事業」で作成した学習教材。  沖縄県内を旅行する外国人がお得な切符情報を日本語で理解するための教材。8ヵ国の訳文を活用して日本語の理解を深める。
所有者:

教材 - 補助教材

 地域で行われる無料の健康診断を受ける際、自身の診断結果などを正確に把握するために必要な単語を学ぶためのワークシート。
所有者:NPO法人ABCジャパン

教材 - 補助教材

 緊急時に、病院で指差しでも意思疎通できるよう、クラス全体で単語リストを作成するためのワークシート。情報交換も兼ねる。 
所有者:NPO法人ABCジャパン

評価 - 日本語能力評価

 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター

評価 - 日本語能力評価

 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター

教材 - 補助教材

「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案を基にした、地域や職場で今よりもう少し上手に伝えることを目指すための教材案。
所有者:NPO法人 市民社会研究所

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - その他

災害時に,地域に住む留学生・外国人が自分自身がそれにどう対応すればいいかなどの予備知識を持つこと,また,地域住民に助けを求める,情報を共有するといった地域との交流のために作成した。
所有者:国立大学法人東京農工大学

教材 - 補助教材

場面を絵で表示、 教師と生徒が対話又は生徒同士が対話する 1.洗濯/2.風呂/3.旅行 /4.読書/5.テレビを見る/6.結婚式/7.買い物/8.モノができるまで/9.お父さんの一日/10.そうじ/11.創造性を発揮するには/12.学校/1...
所有者:長野県飯田市 竜丘公民館公民館 日本語教室 樫野武司
全58件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ