分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全87件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

教材 - 教科書

図書館の概要、本の探し方、借り方、返し方、ルールについて項目ごとに要点をまとめ、図書館で使われる日本語を学び利用方法を学ぶ。貸出登録票の記入練習や復習チェック項目なども設けている。
所有者:NPO法人日本ペルー共生協会 文化庁

教材 - 教科書

Can-do型授業のポイントと授業の流れを明示する教材を作成し、授業の終わりに学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシートを作成した。また、学習者の振り返りシートを吟味することにより指導者も間接的に評価されるような様式を工夫した。
所有者:聖徳大学 文化庁

教材 - 教科書

平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の事業実施報告書。SIL札幌日本語学校が,地域に住む外国人生活者を対象に,日本での子育てを支援するための教材を作成した。
所有者:SIL札幌日本語学校 文化庁

教材 - 補助教材

主に海外でビジネス日本語研究・教育に携わる日本語教育関係者・日本語研究者の情報交換のためのサイトです。 各大学でのビジネス日本語教育の取り組みの紹介、ビジネス日本語教育に使用できる素材の開発作成、日本で就職活動をする留学生の就活状況の紹介...
所有者:学習院大学学長付国際研究交流オフィス

教材 - 教科書

和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山という地域を場面シラバスに、キャンパスライフや和歌山での生活に必要な生の会話場面から必要な学習項目を学ぶ。また、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する...
所有者:和歌山大学国際教育研究センター

教材 - その他

 国際交流基金関西が2007年に公開したWebサイト「日本語でケアナビ」に基づいて作成された用語集。  日本の看護・介護現場で働く外国人スタッフと、ともに働く日本人スタッフの双方が円滑なコミュニケーションを図るために有用な用語集。  「場面...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

介護・看護の分野で働く日本語学習支援のためのウェブサイト。 日本語−英語および日本語−インドネシア語の辞書機能が中心。 業務に必要な専門的な用語から、同僚とのコミュニケーションに必要な言葉まで、例文と供に収録。音声も聞ける。スマ...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 日本のマンガやアニメによく使われる用語や表現、漢字がゲームやクイズ形式で楽しく学べるウェブサイト。  「キャラクター」ごとの特徴的な表現のほか、学園、恋愛、忍者、侍の4つのジャンルに分かれていて、マンガ形式のコンテンツでは、擬音語やセリフ...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 日本語学習者の役に立つウェブサイトやツールなどをわかりやすく紹介する日本語学習ポータルサイト。  無料で誰でも利用可能な日本語学習ウェブサイトについて、便利なポイントと操作方法をブログ形式で紹介。  また、複数のサイトを合わせるなど、使い...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 「まるごと+(まるごとプラス)」は、JF日本語教育スタンダード準拠のコースブック『まるごと 日本のことばと文化』を使用している日本語学習者の自習をサポートするためのウェブサイト。  課題遂行(Can-do)達成のための練習を中心に、日本の...
所有者:独立行政法人国際交流基金
全87件中 31~ 40件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ