分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全49件中 41~ 49件目表示  前へ 1 2 3 4 5

教材 - 教科書

日本語指導者(ノンネイティブを含むボランティア)にとって教えやすい教材。パワーポイントを用いた教材。インドネシア、ネパール、英語、韓国語訳入り。
所有者:NPO法人国際交流の会とよなか(TIFA) 文化庁

教材 - 教科書

地域住民として地域防災に参加するための教材。東南海・南海地震について中国語、スペイン語、タガログ語訳を付けて説明
所有者:NPO法人日本インターネットスクール協会静岡事務局 文化庁

教材 - 教科書

日本語能力が入門、初級の在住フィリピン人を対象に、生活上必要な日本語を厳選し、継続した学びにつながるための入り口として意味を持つように配慮した教材。在住フィリピン人にとっての優先度を重視し、翻訳も付記。
所有者:NPO法人フィリピノナガイサ 文化庁

評価 - 日本語能力評価

とよた日本語学習支援システムにおいて、日本語教室の受講対象者及びクラス分けを行うために実施するテスト。 とよた日本語能力レベルに基づき、受験者の日本語能力を「0レベル」「1レベル」「2レベル以上」の3段階で、4技能(聞く・話す・読...
所有者:豊田市

評価 - 日本語能力評価

とよた日本語学習支援システムが開発した、日本語能力を自己評価によって判定できるコンピュータ教材。 Can-do Statementsと呼ばれる「~できる」で記された(例:自分の家族について日本語で人に詳しく説明することができる)項目...
所有者:豊田市

教材 - 教科書

 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています。 ...
所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ

教材 - 教科書

 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。  バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています...
所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ

教材 - 補助教材

 文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。    地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できる...
所有者:呉市教育委員会 文化庁

教材 - 教科書

 文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。   地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できるよ...
所有者:呉市教育委員会 文化庁
全49件中 41~ 49件目表示  前へ 1 2 3 4 5